数列(1)

ここでは数列について説明します。

初めに数列の定義、定理について説明し、

具体的な数列の問題について解説します。




数列の定義

ある規則のもとに並んだ数を数列といい、以下のように表す。

nは任意の数。



等差数列

差が等しい数列を等差数列という。すなわち

ここでc、dは定数で、cを初項、dを公差という。

つまり、隣り合う数同士が一定の数dの差で表されてる数列である。


等差数列の定理

((2)式を含め、ここで紹介する定理はまとめてのちほど証明する。)


ここでΣを次のように定義する。


等差数列の和の定理


等比数列

等差数列と違って、等比数列はある数をr倍すると次の数になるような数列である。

等比数列の定理

数学・物理 相談窓口

数学・物理に関する疑問についての解説を作成します。 学習の相談から仕事で数学的に答えを探して欲しいなど、相談に乗ります。 ご利用料金は案件にもよりますが、基本的に後払いでかまいません。 ご相談は、 dsahwiierk245@yahoo.co.jp までお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000