• ホーム
  • 作成者について
  • 解説作成サービス

大学

2017.08.12 18:11

ベイズ統計(2)

ベイズ統計はベイズの定理が基本となっています。まず簡単にベイズの定理について説明します。はじめに確率論に出て来る基本的な用語の説明です。事象と試行について例をあげて説明します。壷の中に青色、赤色、緑色のボールが入っているとき、赤いボールの出る確率を考えてみましょう。この場合、ボー...

2017.08.09 16:23

ベイズ統計学(1)

理系大学で学んだ知識の中でどのような分野が社会で活躍しているでしょうか。その一例としてベイズ統計学があります。もちろん一般的な統計学(頻度論とよばれている)も疫学や生産管理などの分野で活躍していますが、近年注目されてきたのがベイズ統計学です。ベイズ統計は金融、IT、マーケティング...

2017.07.06 09:49

量子力学の基礎にあるもの

ここでは量子力学の基礎にあるものを簡単にまとめてみた。・波動性があること実験によって回折現象、干渉現象などが観測された。これらは粒子が波の性質を持っていることを示している。これは古典力学では説明できなかった。・粒子性があることここで粒子性とは「数を数えられる」ということだ。実験に...

Copyright © 2025 数学・物理 相談窓口.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう